家に帰る途中、ふらっと寄ったコンビニ。
チョコを買おうかどうか、思案する。
口の横にポチッとできた赤いニキビ。
「あっ、ニキビできてるよ!」
なんて、余計なお世話よ!
親友の一言にイライラしてしまう。
あの魅惑的なチョコと、憎むべきニキビに
関係があるのでしょうか?
糖質と資質が多い商品
・・・ニキビの原因になりうる。
低糖質・低資質の高カカオチョコレート(カカオ成分約70%以上)
・・・ニキビの原因にならない
チョコがニキビの原因とならない理由
チョコの原料であるカカオ自体には
ニキビの原因になる成分は含まれていません。
ですが、市販されているチョコには
砂糖、乳脂肪等が添加されています。
糖質と脂質が多い商品なのか、低糖質・低脂質の高カカオチョコレートなのかを分けて考える必要があります。
ニキビと食べ物の関連性については数多くの研究がなされています。
チョコの原料であるカカオに含まれるカカオポリフェノールは、体に良いという研究結果もあります。
ですから、カカオ分がおよそ70%以上の高カカオチョコレートは、女性に関してはニキビにほとんど影響しないという言われています。
それに反して、砂糖や、乳脂肪分が添加された、いわゆる甘いチョコレートではニキビの原因になってしまうことがあるので、注意する必要があります。
チョコはお肌の味方である2つの理由
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、ニキビではなく、逆に美肌効果があるんです。
カカオポリフェノールには
1.抗酸化作用がある。
2.紫外線による炎症を防ぎ、血流を高めてくれる。
抗酸化作用とは、リンゴが酸化して茶色に変色するように、人間の体も酸化して老化していきます。
それを防ぐ作用のことです。
日々紫外線を浴びている、お肌の強い味方といえますね!
チョコを食べるなら、カカオ成分70%以上
チョコレート市場は2011年から年々拡大しています。
特にハイカカオチョコレートが健康に良いという最近の研究結果により、市場をけん引しています。
チョコレートを選ぶなら、ハイカカオチョコレート(カカオ成分70%)を選びましょう。
そうすれば、ニキビの原因とはなりません。
市販されているカカオ成分70%のチョコレート
森永製菓
「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」
明治
「チョコレート効果カカオ72%」
ロッテ
「スイーツデイズ おいしいハイカカオ74%<エクアドル&ガーナ>」
このようなチョコレートを食べれば、
心も、体も、お肌も満足!